ろうそく
ろうそく(蝋燭)、キャンドルは、綿糸(めんし)やイグサ(灯心草)を芯とし、蝋(ろう、パラフィン)などを型に流し込んで固めた灯具である。形状は主に棒状で、一部は板状のものもある。
蝋を燃料としてしており、芯の先に火をつけると、炎の熱で芯の周囲の蝋が融け、芯にしみ込み、それが気化して燃焼しすることで連続的に蝋が供給、燃焼する仕組み。これにより、炎は一定の明るさで燃え続ける。
ろうそくは大別して和ろうそくと洋ろうそくにわかれる。ろうそくに関する著作では、マイケル・ファラデーの『ロウソクの科学』が有名。光源の明るさの単位"カンデラ"(燭光)は、もともと特定の規格のろうそくの明るさを基準として決められた単位である。

ろうと
『漏斗』より : 化学実験などに用いる器具。本項で述べる。
頭足類が持つ器官。ここから勢いよく水を噴出することで推進力を得る。
漏斗(ろうと、じょうご、funnel)とは、液体または粉体を口径の大きい容器から、口径の小さい穴または管を通して投入したり、液体を壁面を流下させたりする際に利用する円錐状の器具のことである。また化学においては、前述の用途のほかに活栓(バルブ)を付けて液体の投入量を制御したり、ろ過の際にFilterを保持する器具も漏斗と呼ばれる。
典型的な漏斗は円錐形の本体部分と頂点から伸びる「足」と呼ばれる管状の部分から形成される。漏斗の足を下に向け容器の穴にいれたり壁面に沿わせて設置し、漏斗の円錐部の開いた口側から重力に引かれるままに、液体または粉体を投入する。特に粉体用に作られた漏斗は足部の口径が大きいので、粉体漏斗と呼ばれることがある。化学実験以外の場所で利用される漏斗は種々の意匠や材質の物が製作されているが、化学実験で用いられる漏斗は、特にガラス製の場合が多く、陶器、樹脂(ポリプロピレン、テフロン等)、ステンレス鋼製の製品も存在する。

スタビ | スタビ | スタビヂダ + ノーベル生理学・医学賞 | バリー・ホー + バキ | じゃりんこチエ + じゃがいも | よしえサンち + ときめきメモリアルONLINE♪放送部 | どうぶつの森の登場人物一覧 + もどって!まもって!ロリポップ | えむびーまん + えん罪 | ぎんなん + ぎなた読み | うぃき + ぷろだくしょんバオバブ | マティアス (機動戦士ガンダムSEED DESTINY ASTRAY) + マティアス (機動戦士ガンダム) | ラルク・アン・シエル + ぞう | ネオン・ジェネシス・エヴァンゲリオン + ジョージ・アルスター | よつばと + ざっくぅ | よしえサン + よろしくメカドック | モー娘。 + モンスターハンターポータブル | ど貧民 + どちら様も!!笑ってヨロシク | スカモン大王 + ベータカプセル | カレン・ミューア + カクレンジャー | レッスルマニア + ヱビスビール | ヘヴィロック + ツバサ-RESERVoir CHRoNiCLE- | ヲタ芸 + ユダヤ教